このページでは声優・タレント【上坂すみれ】の、お宝水着グラビアや着衣オフショットをお届けします!
上坂すみれの情報
上坂すみれのプロフィール | |
名前 | 上坂すみれ |
ふりがな | うえさか すみれ |
愛称 | すみぺ、軍団長、スミーニャ、すみちゃんぺ (本人非公認) |
生年月日 | 1991年12月19日 |
身長 | 160cm |
上坂 すみれは、日本の声優、女優、タレント、歌手。神奈川県出身。上智大学外国語学部ロシア語学科卒業。ボイスキット所属。レコードレーベルはKING AMUSEMENT CREATIVE。オフィシャルファンクラブはすみぺれんぽう。
来歴
上智大学外国語学部ロシア語学科卒業。
9歳のときに受験した実用英語技能検定の帰宅途中でスペースクラフトジュニアタレント部にスカウトされ、ヴィダルサスーンのCMに日本人として初めて出演する。2009年からWebラジオ『うぇぶらじ@電撃文庫』にレギュラー出演。
その後は声優を志望し、2011年8月12日、コミックマーケット80において、テレビアニメ『パパのいうことを聞きなさい!』の小鳥遊空役を担当することが発表され、2012年1月より放送された同作にて、本格的に声優業を開始した。なお、実際の声優デビュー作はオンラインゲーム『トイ・ウォーズ』であり、2011年8月29日から実装されたゾンビの1体・ハイドの声を担当している。
2011年10月7日より、Webラジオ『A&GNEXTGENERATIONLadyGo!!』(超!A&G+)のパーソナリティとなる[PR3]。初めて単独でラジオ番組のパーソナリティを務める。
2012年4月より、上坂を「司令」に、そして『ストライクウィッチーズ』軍事考証、世界観設定の鈴木貴昭、ミリタリーライターとしても活躍する金子賢一を「参謀」に迎えたミリタリー専門企画『上坂すみれの装甲親衛歩兵連隊放送』を開始。
2012年5月26日マリンフェスタin船橋にて護衛艦やまゆきの一日艦長を務めた[PR4]。
2012年12月、カタールで開催された第23回ドーハ国際図書展の日本ブースにゲスト参加。上坂にとって初めての文化外交活動となった[PR5]。
2013年2月11日、ニコファーレにて「上坂すみれプロジェクト決起集会vol.0」を開催。テレビアニメ『波打際のむろみさん』オープニングテーマ「七つの海よりキミの海」でスターチャイルドよりアーティストデビューすることが発表された[PR6]。
2014年、ラジオ番組内の「すみぺ的音楽談議◆黙示録」1周年記念としてゲスト応募をしたところ、年間通して番組内でミュージシャンの平沢進についての音楽談義を多く語り、熱烈なファンであると上坂のファンに知られていたため、平沢をゲストにと応募が殺到。平沢が運営する会社にスタッフが要望したところ実現。ラジオ内で平沢進と共演を果たす。
2015年2月、ラジオ番組内や自身の趣味で描いたイラストを集めた展覧会「上坂すみれイラスト原画展」が中野ブロードウェイ内のギャラリー「pixivZingaro」にて開催された[PR7]。
2015年4月1日、オフィシャルファンクラブ「コルホーズの玉ねぎ畑」を発足[PR8]。
2016年3月、第10回声優アワードで新人女優賞を受賞。
2017年11月30日、LINEBLOGOFTHEYEAR2017優秀賞の受賞を発表。
2019年6月19日、公式インスタグラムを開設。開設理由は、Juice=Juiceの植村あかりが上坂の偽アカウントをフォローしていたことであり、その罪悪感から慌てて開設した。
2020年8月27日、米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2020」の「CGアニメーション部門」審査員を務める。
2020年8月31日、子役時代から所属していたスペースクラフト・エンタテインメント[PR1]を退所[PR9]。これに伴い、オフィシャルファンクラブ「コルホーズの玉ねぎ畑」も同年11月30日をもって閉鎖された。
2020年12月19日、新オフィシャルファンクラブ「すみぺれんぽう」を発足[PR10]。
2021年3月1日、自身のTwitterにて同日からボイスキットに所属したことを発表。12月31日、日本武道館で行われた『第5回ももいろ歌合戦』に初参加。歌唱の最後に得意のロシア語で「Урааааааааааа!!」(ウラー、「万歳」の意味)を披露した。
2022年10月から放送が開始された『うる星やつら』で平野文から引き継ぐ形で、ヒロインのラム役として出演。なお、平野もラムの母役として出演している。
人物
生い立ち
一人っ子として生まれる。鎌倉女子大学初等部[PR11]・中等部・高等部と12年間、鎌倉女子大学付属の一貫校に通った。高校時代に旧ソ連時代の書記長演説や、旧ソ連国歌に影響を受け、ロシア語学科への進学を志すことになった。
中学校・高校では「一番運動量が少なそう」という理由から紅茶愛好会に入部したが、料理部と合併するかたちで廃部となり、料理部の部員となった。
公募推薦入試で上智大学外国語学部に入学し、ロシア語を専攻した。その後は声優・タレントとしての仕事と事務所のレッスン、そして学業を両立させる日々を送る。成績は優秀で2012年には上智大学学業優秀賞を授与された[PR12]。ただ、本人曰く「1・2年時は良い成績だったが、3・4年時では単位がギリギリで卒業した」とのこと。2014年3月27日、自身のTwitter[PR13]および、ブログ[PR14]にて、大学を卒業したことを報告した。
英検2級、漢検2級を所持している。
声優
初レギュラーであり、初ヒロイン役ともなった『パパのいうことを聞きなさい!』では非常に多くのことを学び、思い入れ深い現場になった、と振り返る。原作者の松智洋、監督の川崎逸朗らは、オーディション時「技術的にはつたなかったけど、空ちゃんだったから」という理由で上坂を抜擢したという。『ガールズ&パンツァー』のノンナ役では特技のロシア語を披露している。本作品ではガヤのロシア語や他キャストへの発音指導なども受け持っている[PR15]。また、第9話では「コサックの子守歌」を歌唱したが、これは脚本には存在せず上坂のアドリブが採用された[PR16]。
尊敬する声優として桃井はるこを挙げている。
歌手
「上坂すみれプロジェクト」と題して、2013年よりスターチャイルドにて音楽活動を行なっている。2013年2月11日(建国記念の日)、ニコファーレで開催された同プロジェクト発表会にて、「革命的ブロードウェイ主義者同盟」の結成が宣言された。同プロジェクトは、上坂が影響を受けた数々のサブカルチャーと並んで、旧ソ連の共産党体制や左翼運動をオマージュした語彙や意匠が多く用いられている。だが、その狙いは政治性ではなく「(ソ連の魅力を)ある種のファンタジーの世界観として再現できれば」としている(後述する「ロシア」「趣味」の項目、ならびに「共産趣味」「軍歌趣味」も参照)[PR6]。ミュージシャンの平沢進は、上坂の初作詞曲「無窮なり趣味者集団」をラジオ共演で絶賛した(この際に上坂は嬉し涙で号泣している)。